佐藤みきひろオフィシャルブログ

フェイスブック、アメブロを中心にソーシャルメディアでの集客方法を
自社と顧客の事例を参考に最新の情報をお伝えします。

※必須  

カテゴリ:ブログ

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

放射線量を数値でほぼリアルタイムに
公開しているサイトまとめ

http://www.h-takii.com/archives/51913628.html

キーワードマーケティングの
滝井さんより、放射線量をまとめた
情報を頂きました。

とても参考になるの
でシェアさせて頂きます。

しっかり数値で把握して
冷静な判断をしていきたいですね

http://www.h-takii.com/archives/51913628.html

==以下、転記==


現在、関東中心に放射線量を
計測しているサイトを集めることができました。

1時間おきに更新している所も多いです。

徐々に全国版にしていきたいと思っています。

これらのサイトを定期的に巡回するだけでも、
安心できるのではないでしょうか。

人体に影響を与える放射線量は、
200ミリシーベルト以上だそうです。
CTスキャン一回で6.9ミリシーベルトです。
(参考:放射線の量と人体に及ぼす影響の図)

埼玉県の放射線量測定結果が、
ミリシーベルト単位なので、とてもわかりやすいです。

※1ミリシーベルト=
 1,000マイクロシーベルト=
 1,000,000ナノシーベルト
※グレイ≒シーベルト

http://www.h-takii.com/archives/51913628.html


 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=


カテゴリ:ブログ

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

====下記、サイト紹介====

『ファンドレイジング・サイト 東北地方太平洋沖地震の救済支援!』
http://justgiving.jp/c/1576

14日に想定される主な停電エリア…東電発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000582-yom-soci

『東北地方太平洋沖地震 Google災害情報まとめサイト』
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

『SAVE JAPAN! 都道府県別災害救援情報まとめサイト』
http://savejapan.simone-inc.com/

http://prayforjapan.jp/tweet.html

東京電力のHPはアクセスが集中していてつながりません。
次のアドレスから直接輪番停電のグループ表(PDF)
をダウンロードすることができます。
東京http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
神奈川http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
千葉http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
埼玉http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
栃木http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
群馬http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
山梨http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf


 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=


カテゴリ:ブログ

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

人材教育ドットコムの篭池哲哉様より
居酒屋甲子園事務局の清水様の地震対策情報が
ありましたのでシェアさせていただきます。

■ライブ中継 NHK 配信サイト ユースト
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv

■地震津波情報
http://www3.nhk.or.jp/sokuho/tsunami/TN20110311170044.html

■東北地方太平洋沖地震 グーグル
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

■ネット用安否確認方法
Google では、本日起きた地震のあと、
連絡のとれない家族や友人がいる方のために、



Google Person Finder というツールを提供しています。
http://goo.gl/rlR07


■災害用伝言ダイヤル171
http://coden.ntt.com/service/dengon/disaster.html


■iphone同士の場合は下記アプリで通話可能です。
Viber
http://getnews.jp/archives/89545



■携帯電話の災害用伝言板
NTT Docomo
http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/


au
http://www.au.kddi.com/notice/dengon/


TU-KA
http://www.tu-ka-tokai.co.jp/dengon/index.html


Vodafone
http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/information/saigai/index.jsp



■電気情報 
ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れないでください。
漏電による火災を防ぎましょう。

■怪我をされた方
拡散希望】出血した場合、出血部の中枢側を縛ることは
私たち医療関係者にとっても大変困難なことで素人が行うと危険度が増す場合があり
ます。 
うまく縛ることができないと末梢の虚血の恐れがでてきます。
出血した場合は圧迫止血につとめてください。

震度7の体験をされた方のサイト
http://www.satonao.com/column/variety/jishin.html




 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=