佐藤みきひろオフィシャルブログ

フェイスブック、アメブロを中心にソーシャルメディアでの集客方法を
自社と顧客の事例を参考に最新の情報をお伝えします。

※必須  

カテゴリ:ビジネスモデル

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

今日も応援クリック
していただけると
嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  ⇒ 今何位? <ブログ村 起業 独立ランキング>

男起業塾TV始まりました↓
番組はコチラ←

オッス 塾長です(^O^)/

気合だぁ~~
7社6億稼ぐ現役経営者がドン底から生み出した起業ノウハウ

今日のテーマ
「気合」

先日、知り合いの紹介で

凄い社長と飲んだ!

起業2年目で
年商40億円以上!

若干33才

あまり表に出てこない方
なので、名は明かせない・・

しかし、この方

すごい経歴の持ち主・・

なんと起業したのは

小学校1年生

雑誌のキャラクターを
切り抜いて両面テープを貼って

小学校で一個20円位で
売りまくったらしい

そのご、ラミネート(通称パウチ)
を使って、また雑誌を加工したり
下敷きを作ったりして販売する!

小学生起業家だったそうだ!

中学生時代はある商品を売って
月間50万円を稼ぎ

高校生時代は営業、セールスを
アルバイトでやって、
月間、数百万を稼ぐ・・

その後
プロスポーツ選手として
デビュー!!

が・・

なんと・・

その8ヵ月後に
戦力外通告

挫折・・

そして迎えた20代前半
途方にくれながら、
ゴミ置き場の一台のバイクを

「これ売れないかなぁ~」

って押してあるいた先で
たまたま通りがかった
リサイクルショップの
店主が

「それ、どうするの?
 良かったら8千円で買うよ」

って声をかけられ・・
それをヒントに
ゴミからお金を生み出し

結果

リサイクルショップを
8件経営することに・・

それを売却して

新たな事業を起こすが

なんとそれが

2年で数十億・・

まさに

まさに・・・

起業家人生!

やったもん勝ちの人生の

お手本をみた!

そして本人は
本当に気さくで、
楽しく仕事をしている

最高に面白い方だった・・

名が明かせないのが
本当に残念だ!

なんか、この方と話していると
起業で悩むなんて

馬鹿馬鹿しくさえ思えてくる・・

そして塾長はまた
いつものように聞きました

「成功の秘訣はなんですか?」

って

そしてまた、

いつものように

様々な成功者から

出てくる

聞きなれた

同じ言葉が・・

・・

・・

「気合だよ」

「ただそれだけ・・」

「あと半分は運かなぁ」

・・

そう

塾長があった成功者は

必ず言う

「成功の秘訣??」

それは

「気合だよ」

って・・

気合とは
精神を集中させて
事に当たる事を言う

みんな生活の忙しさの中で
本当に大事な一点に
集中できないできる・・

その事があなたの起業
理想の人生を手に入れる
障害になっている気がする・・

起業の道
それは
気合

もしあなたが
叶えたい夢
目標、希望が
あるのなら!

そこにとことん
集中して

今こそ

誰よりも

気合

を入れて取り組む

そこが新たな道への突破口!

今日も気合いれて行きましょ(^O^)/

オッス!



いつもお読みいただいて
ありがとうございます!
感謝
今日の内容はお役に立てましたか?
もし、今日の記事がお役に立てたなら
応援クリックしてくれると嬉しいです↓
>⇒ 今何位? <ブログ村 起業・独立ランキング>
この記事をtwitterで
つぶやくならコチラをクリック→

---お知らせ---

まもなく定員になりそうです
公開内容はコチラからです!!

塾長のブログ動画始まりました!
コチラ↓

堀江氏の動画も参考になるので、
よかったらご覧下さいね^^
動画を見るにはコチラ
2つ目の動画も公開が始まりました!
コチラからどうぞ

熱いタイツアーも募集中(^O^)/



 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=


カテゴリ:ビジネスモデル

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

応援クリック
していただけると
嬉しいです(^O^)/

⇒ 塾長、今何位???

コチラをクリック↑
この記事をtwitterで
つぶやくならコチラをクリック→

オッス ミッキー塾長です!!

先日、塾長の博多料理龍馬にて
面白い方と
お会いさせていただいた!

今日ご紹介するのは

寺石章人さん(J.E.C代表)
$7社6億稼ぐ現役経営者が生み出した成功法則-100417_2208~020001.jpg
音の世界をビジネスに繋げる
プロフェッショナルだ!

その活動は多くの方に注目され

神田昌典氏のTVに共演したり

成田からニッポンブランドを
世界へと・実際に成田空港の
音楽を手がけたり

東京ガールズコレクション
かかりまくっている
人気の楽曲を手掛けている
カリスマDJの音楽エージェントも
任されている、そんな・・

そんなスーパーな寺石さんに

ビジネスと「音」について
色々聞いてみた

寺石さんは言う・・

「みんなビジネスで売上の為に
 内装やデザインは意識するが
 音楽のことは、考えない・・
 これは売上を捨てている
 ようなものだという事・・」

そして衝撃的なデータを
見せていただいた

『聴覚は、
 脳知覚の40%を占める』
脳知覚の4割を占める聴覚を
刺激することで、お店の売上が
10%~15%UPできる!!

考えてみれば映画・ドラマの
音楽、昔のヒット曲を聞くと、
当時の時代が思い出される・・

そう

音の

影響力は

とても大きい・・・

実際のレストランでも
ランチタイムにアップテンポの
曲を流すと回転率が上がり
11.6%も売上がUPし・・

またディナータイムに
スローテンポの曲をを流すと
滞在率が上がり
15.7%も売上がUPしたという
欧米の論文があるそうです!

そんな話の中、寺石さんから

「ちょっとこの店舗で音楽を
 変えて見ますか?」

「有線でも簡単な事は
    出来ますから・・・」

と提案された。

興味を持った塾長は

「回転率」を上げる音楽に
してみてください・・

ってお願いした・・ニヤニヤ

すると・・・

・・

店内にいた三組のお客様が・・

・・

一斉にお会計を済ませて
出て行った!

しかも不快感など微塵もなく
楽しそうにお帰り頂いた・・

・・

正直、こんなに音楽で
人の行動が変わるとは・・

衝撃的だった

・・

そして
お客様がゼロになった店内・・

(店長)

「あの~塾長・・・・・・・
 困るんですけど・・・・・
(-“”-;)(-“”-;)(-_-メ

・・

「す・すまん(・_・;)」

いや~

しかし

おそらくこれから、音楽と音は
新しい形で様々なビジネスに
応用されていくだろう

そんな可能性を強烈に感じた!
 
・・

さて

この寺石さんはどのようにして
この道で起業したのだろうか・

話を聞くと、昔から音楽の
世界に魅せられており
学生時代プロミュージシャンも夢見て
いたそうだ

しかし、
夢かなわず、
広告クリエーターとして、
何かを伝えて
いきたいと思うようになり
広告会社の博報堂に入社する

いざ、現場に入ると
CM作成において、音楽は
いつも一番最後・・・音楽は、
売れているアーティストでいい
そんな安易な考えに
大きな疑問を抱く!

「ビジネスシーンにおいて
 音楽の可能性はもっと
 認められるべきだ!」

そんな思いが
日に日に大きくなる!

そしてそんな想いに引かれた、
素晴らしいアーティストやDJたちの
想いをサポートする
寺石さん代表の
J.E.Cという音楽エージェンシー
そして、
音でマーケティングやブランド戦略を行う
「サウンドブランディング」
というコンセプトが誕生した!

彼は言う

本当によい音環境、音楽環境を
つくりたい!顧客や自然や
次世代の子供たちの為にも・・

寺石さんに会って気づいた事

ビジネスにおいての
音楽の可能性もそうだが

それ以上に

「その道に狂った」人の人生は

「たまらなく楽しいって事」

そして、その道の情熱を
形にするための
手段が起業であり、

その結果

多くの仲間と協力者も現れ

その想いが多くの人々を
幸せにしていく・・・

「自分が大好きで
 自分にしか出来なくて
 自分が大きな志しを持てる」

そんな起業がやっぱり最高だ!

塾長の大好きな言葉

「その道に狂え」

寺石さん

沢山の気づきを
ありがとうございました(^O^)

感謝
今日の内容はお役に立てましたか?
もし、今日の記事がお役に立てたなら
応援クリックよろしくお願いします!



この記事をtwitterで
つぶやくならコチラをクリック→



 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=


カテゴリ:ビジネスモデル

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

オッス ミッキー塾長です!!

さて今日は
 「ビジネスを塾長が切る」
          の第2弾

テレビで話題の
「ステーキのけん」
  スポットを当ててみよう!

千葉県千葉市若葉区下田町
1319-1にお店を構える
「ステーキけん 千城台店」
     さんにお邪魔した!
$起業して7社6億稼ぐ塾長の【男起業塾】
右が塾長、左が博多料理、
龍馬社長の進藤さん!
そして真ん中が、
お店のオーナーの通称
     「てっぺい」さんだ
まだ若干30歳、その手腕で
ステーキけん」
     3店舗経営している

この全国に展開している
       ステーキのけん
ご存知の方も多いと思うが
       ある特徴がある

どこかの飲食店が撤退した跡地
を利用してお店の出店にかかる
内装費や備品などを低く抑えて
それをお客様の料理の値段に
還元させ、

「安くておいしい
ステーキを提供する」
ことを実現している。

まさに不況の時代にあった
      企業戦略なんだ!

そこで今回はどこかに加盟して
起業するという選択の
「成功の秘訣」
  をここから探ってみたい!

「どこかに加盟して起業する」

という選択は
   大きく分けると3つある

1.フランチャイズの加盟

2.代理店に加盟

3.のれん分け制度

などだ!

このメリットは

・すでに認知度がある
・差別化が出来ている
      ノウハウがある
・経験がなくても起業できる

などがある。

このため、企業を退職して独立
するときにこのやり方で
     起業するひとも多い

しかしなぜか
ノウハウがあっても失敗して
しまう方が後を絶たない・・・

考えられる原因は

・オーナーが他力本願
・システムが良くない
・ノウハウの差別化が
        出来ていない
・立地が悪い
・加盟本部の意見を
    鵜呑みにしてしまった
・時代の変化を見誤った

などがあげられる。

そしてコンビにや飲食店などで
確実に成功している起業家は、
この様なことを決して他人任せ
にしない

加盟したメリットは事業を成功
させる上での、ほんの一部の
要因だとしか考えていないんだ

加盟を決断して、また様々な
アイデアやマネジメントを自分
の頭の知恵を
 搾り出して必死に考えている

でようやく今日拝見したお店の
本題に入ろう!
(引っ張りすぎたかな(^_^;))

ここステーキけんさんには
独自のアイデアが沢山あった

まず、初めて訪れた人は驚く

それは

お店に入ると
   めちゃくちゃ大きな声で

「いらっしませ
      ようこそけんへ」

とみんなが同じポーズで
 笑顔で出迎えてくれるからだ

それはディズニーランドに
近いような
 エンターテイメント性がある

レジの前を見るとスタッフさん
が熱い思いを直筆でつづった
   色紙が数十枚飾ってある

そしてテーブルの脇には
    こんなプリントが・・
$起業して7社6億稼ぐ塾長の【男起業塾】-100326_1311~01.jpg

子供が喜ぶような
      様々な特典がある

なかでも「らくがき」
     自由なのはすごい!

常識では普通
 お店での「落書き禁止」だ!

しかしこの子供にとって
  いけない事を逆手にとって

これをサービスとして
        提供している

これは子供もやみつきだ!

これだけで子供はまた
  「ステーキけん」に
       行きたくなる!

さらに
「人生相談」って・・・

すごい!!

そう

・・

人はありえない
     サービスに感動する

では、なぜ

「エンターテイメント性」
         を出したり
「らくがき」をさせたり
「人生相談」を受けたり
「色紙を一面に張ったり」

するのだろうか・・・

それは
感動と口コミを起こすためだ!

一度きたお客さんが

「あそこすごかったよ」
「だってね、落書きできるんだよ」

とか

「この前びっくりしてさぁー
   レストランなのにね!・・」

と次々に口コミが広まっていく!

以前紹介したギャップ理論の応用だ!

そしてこうしたアイデアは
   加盟本部のアドバイスではなく

ここにオーナー「てっぺい」さんが
独自で知恵を絞って生み出したものだ

ではどうしてこのような、
他にはないサービスを
実現できるのだろうか・・・

そこにはやはりビジョンがあった、

今の世の中は元気がない、

どうにかして

元気や希望を伝えて行きたい

そして子供と親が笑顔で、
エネルギッシュに生きてほしい

そして元気でかっこいい大人が
増えれば、もっと
この国は元気になる!

そんな望みが
   てっぺいさんにはあった

それが加盟店頼みではなく様々
な独自のサービスに繋がっていく

そして口コミがうわさとなって、
多くのお客様でにぎわっていく

そこのオーナーとスタッフも
大きな喜びを感じる

まさに幸せのスパイラスが始まるんだ!

美味しい物をだすのは当たり前

綺麗な店内は当たり前

良い接客は当たり前

安全な食を
   提供することは当たり前

その一歩先をこれからの
起業

 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=