佐藤みきひろオフィシャルブログ

フェイスブック、アメブロを中心にソーシャルメディアでの集客方法を
自社と顧客の事例を参考に最新の情報をお伝えします。

※必須  

カテゴリ:熱い言葉

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

今日から仕事初めになります!

久しぶりに正月という事で
TVを見ました!

ダウンタウンの笑ってはいけない
という番組で呼吸困難に陥るほど
笑ったり、これでもかと言うほど
子供と遊びつくしたりした正月でしたが、
いよいよ今日からビジネスの幕開けです!

今年の弊社の新事業は6つあります。

①コアセミナーの普及

②ジョイントベンチャー

③ソーシャルメディア
 コンサルティングの提供

④講演、企業研修の実施

⑤美容関連のビジネス

⑥食品の富裕層向け通信販売

個人的には2冊目の書籍の執筆と
2012年に向けた海外ビジネスの準備
そして新たな出会いを積極的に作っていくという事です。

年末にも書きましたが
今年ほど

行動

が大切な年はないと思っています。

行動しなければ、
その先は見えてきません。

この一年、あなたは
「どうありたいのか?」

その姿を明確にしてくだい。

そして行動しながら沢山のカベに
ぶつかってください!

そのカベを超えていく時に

勉強が必要だったり
気付きが必要だったり
成長が必要だったり
知識が必要だったり
人脈が必要だったりします。

そして私が何かできるかも知れません。

しかし、そこに行動が無ければ
その全てが無意味になってしまいます。

言動・行動・結果

この事を繰り返し
頭に置いて飛躍の一年にしていきましょう!

2011年、こんなに世の中が
変化していく年は無かった

そしてこんなに自分が変化した年は無かったと

いつか振り返れるような一年になるように!

頑張りましょうね!
お互いに!!!にひひ


 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=


カテゴリ:熱い言葉

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

今年もお世話になりました

こうして出会えた事に
とても感謝しています。

$人脈もない会社員が起業してわずか数年で年間6億円以上の売り上げを上げるまでに成功した法則。

弊社の社員は休みに入っているので、
ゆっくりと事務所の片付けをしながら
今年一年を振り返っています。

思うように行かない事も沢山ありました。
しかし「思うようにいかない」のは、
未知の領域に果敢にチャレンジした証拠です。

素晴らしい一年だったと思います。

その結果、起きた素敵な出来事は

・フォレスト出版より
 自分の著書を出せた事

・上海、ハワイ、バンコクに訪問して
 色々なビジネスの芽が出たこと

・ソーシャルメディアを活用して
 確実な結果をだせた事

・弊社の博多料理 龍馬が地域で
 一番店となれたこと

・本当に素晴らしい出会いに恵まれた事
 マークムネヨシ先生
 福島正伸先生
 フォレスト出版 太田社長
 戸津さん

・ドリプラにエントリー出来た事
 夢キャバ 

・新規事業が複数、立ち上がった事

などがあります。

そして、思い返せば
2009年暮れ

来年は必ずこうなる

そう決めて取り組んだ一年

そう決めた物だけが手に入っていました

強く想って
心に決めて

正しければ、あとは流れに身を任せて
行動し続けたらこうなるんだと・・・

本当に確信しました。

・・

そして来年2011年

どうなるのかを

ここ何日かかけて

決めました!

・・

とても明確に決めました!

・・

その結果
私自身もそうですが、
弊社の役員も全員

早く年が明けて
全力で進みたいと
燃え上がっています!

決める事
明確にする事

たったこれだけの事が
凄いエネルギーを発生させるんですね!

・・

あなたの来年
本気で決めてみてください

全てが・・

決めた事しか叶わないように
なってますから

・・

さて来年を私がどう捉えているかというと
経済はさらに悪くなるでしょうね^^

なぜならマーケットの縮小は止まらないからです。

さらに社会に不安感が蔓延していきますので
多くの人の消費と行動が悪くなります。

なので、チャンスですね!

この減少と逆に生きれば良いだけだからです^^

そう

不安感がなく
行動し続けた者


最も勝ちやすいのが
2011年になるでしょう!

そう、多少バカになるくらいで
丁度いい!

2011年のキーワードは

リアル
幸せ感
涙と笑い
単純明快
シンプル
本質
本物
プロフェショナル
個性的
独自性
自立

ここにあります!

ノウハウや情報には
振り回されないで下さいね!

あとビジネスでソーシャルメディアを活用の方は
フェイスブックは使えるようになっててくださいね!

重要ですにひひ

そんな訳で、まもなく迎える新年を

最高の年にしてくだいね^^


 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=


カテゴリ:熱い言葉

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

私の同じ年に生まれた小説
司馬遼太郎の「坂の上の雲」

$人脈もない会社員が起業してわずか数年で年間6億円以上の売り上げを上げるまでに成功した法則。

それが映像化されてNHKで放送されています。
私は週末、毎回見ていますが、このドラマは
本当に奥深い何かを毎回、伝えてくれます。

特に本木雅弘が演じる真之に
阿部寛が演じる兄、吉古が、
何度も教える言葉があります!

それが

「単純明快」

単純明快であれ!
という言葉・・

・・

今、「断捨離」という片付け術がブームですね

断=入ってくる要らないモノを断つ
捨=家にはびこるガラクタを捨てる
離=モノへの執着から離れる

・・

企業でも「3S」が見直されています。

整理=いらない物を捨てる事
整頓=物を効率よく利用できる状態にする
清掃=常に綺麗な状態を保ち把握をする

・・

・・

突き詰めれば人間
衣食住があれば、それで幸せだったはず

物に溢れた時代が過ぎ、
何かが変わってきているのは事実・・

・・

その本質を見抜くのに、この
「単純明快であれ」という言葉は深く響いた!


坂の上の雲、
日曜日に放送中

放送時間はコチラから

司馬遼太郎先生の代表作
見てみてくださいね^^

== 製作について ==

司馬遼太郎氏の代表作ともいえる長編小説
「坂の上の雲」が、完結したのは1972
(昭和47)年とのことです。
それ以来、あまたの映画やテレビの
映像化の話が司馬さんのもとに持ち込まれました。
無論、NHKのドラマの先輩たちも
その一人でありました。
しかし、司馬さんはこの作品だけは
映像化を許さなかった、
というように聞いています。
「坂の上の雲」が世に出てから
40年近い歳月が流れました。
そして、今でもこの作品の輝きは
変わっていません。いや、むしろ
現代の状況がもっとこの作品を
しっかり読み解くことを
要求しているのではないでしょうか。
この40年の時代の流れを見ると
CGを始めとする映像表現の進化は
目覚ましいものがあり、
世界は新しい構図の中で動き、
日本もこれからの方向性を模索しています。
司馬さんのこの作品の映像化の封印は、
今こそ解かれるべき時であると
私たちは確信します。
栃木県佐野の戦車部隊で敗戦を
迎えようとしていた司馬さんは、
避難してくる人々を轢き殺して
戦車を進めよという隊長の言を聞き
「国民を守るべき軍隊が国民を
轢き殺して行けという。
なぜ日本という国はこんな
情けない国になってしまったのだろうか」
と想い、小説を志したそうです。
司馬さんが40歳代の全てを賭けた小説
「坂の上の雲」の映像化は私たちにとって
長い間の夢でした。
その夢の実現に向けて、
遥かな道へ力強く踏み出そうとしています。



 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=