佐藤みきひろオフィシャルブログ

フェイスブック、アメブロを中心にソーシャルメディアでの集客方法を
自社と顧客の事例を参考に最新の情報をお伝えします。

※必須  

カテゴリ:facebook

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

今日はとても大切な話をしますね^^

今、話題のフェイスブック

弊社でもセミナーを
毎月開催していますが・・

http://www.active-partners.jp/facebook/fb_seminar/

このツールの一番の利点は集客か?

と問われたら・・・

残念ながら・・・

NO

なんです。

では何が得意かというと・・

「見込み客及び顧客との
関係性の向上


が得意なんです。

・・

では、ここから本題に入ります^^

・・

これからの時代

見込み客と
既存客(今のお客様)

どちらがより
大切でしょう・・・

・・

・・

その答えは既存客です!



なぜなら、

これからの日本は消費者人口が激減します。

・・

お金にゆとりがあって、
消費意欲が旺盛な世代が

どんどん

少なくなっていくんですね!

・・

その時に、何が起こるか!

それは

見込み客を集めるコストが年々高くなる

という事なんです。

・・

では、既存客を維持するコストを考えると・・・

・・

これからも大きくは
変わりません。

・・

この事から分かる答えは


これからの時代、今まで以上に

既存客を維持できなければ


事業はどんどん衰退するという事です。

一人ひとりのお客様を今まで以上に大切にして
関係性を継続しなければいけないという事です!

そして、これを可能にする、
最も効果的なツールが

フェイスブックなんです。

・・

これに徐々に気が付いた企業や
自民党などの政治団体が、
どんどんフェイスブックを
活用し始めましたね!

・・

従来の顧客回りの営業スタイルから
フェイスブックで繋がるスタイルへ

そんな変化を感じます^^

・・

さて、今日は面白いサイトを紹介します!

レンタルサービス カリル

圧倒的に安いコストで
高級ブランド品のオーナーになれる

をコンセプトに
ブランド品のレンタルを
手がけるサイトです。

これも今の時代を反映した
ビジネスモデルですね^^

車、家、物を保有する事に
価値を置いた過去の時代から、

必要な時に、あればいい
その分、自由や時間を買いたい

という価値観の変化を考えれば

このようなビジネスはまだまだ
沢山、考えられます!

時代の変化を予測して、
フェイスブックなどの
無料で使える次世代の
ツールを活用しながら

新しい価値提供型ビジネスを
作り上げたいですね^^


フェイスブックページ限定
なぜ無名の私が初版をフォレスト出版で出せたのか?
詳しくは下記をご覧ください。

いいねボタンクリックで参加できます


 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=


カテゴリ:facebook

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

「フェイスブックって古くない?」

と、こんな見出しで始まった
日経ビジネスの記事

記事はコチラ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110221/218531/


日本でもフェイスブックは
インフラ化するんだろう・・

・・
先日、経営者仲間が、

「フェイスブックは
 日本では流行らないよ」

って言っていた・・

・・

そういえば・・・

アイフォンが発売される時も

「日本では流行らない」と言われてたなぁ

・・

明治維新の頃にも

「スカートなんて流行らないよ」

なぁ~んて言われていたんだろうか?


なんとなく
そんな事を考えてしまった・・・。


ともかく

時代を先読できた者が
ビジネスで有利なのは事実。


しっかり情報をキャッチして、
ビジネスの道具として確実に
使い倒しましょうね^^

フェイスブックページ限定
なぜ無名の私が初版をフォレスト出版で出せたのか?
詳しくは下記をご覧ください。

いいねボタンクリックで参加できます

===記事の見出し=== 

日経ビジネス
津山 恵子 

「フェイスブック元年」

日本ではそう言われているらしいが、
こちらニューヨークでは、もう完全な
「インフラ」になってしまった。

初対面の人と会って、
「また連絡を取りたい!」と思ったら、
メールアドレスを聞くのではなくて、
まずフェイスブックに
アカウントがあるのか確認する。

マンハッタンの地下鉄や、
スタンドで売っている雑誌の
企業広告でも、企業が記載しているのは、
もう自社のウェブサイトではなく、

フェイスブックのファンページだ。

最近では送受信するメールの数が
めっきり減ってしまった。逆に、
フェイスブックのメッセージは
増え続けている。

人を集めてパーティー!と思ったら、
マスメール送信なんてやらない。
フェイスブックでシェアした方が、
よっぽど効果的に人が動員できる。


 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=


カテゴリ:facebook

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

フェイスブック ファンページ限定
なぜ無名の私が初版をフォレスト出版で出せたのか?
詳しくはファンページでご下さい

いいねボタンクリックで参加できます

この映像を見て、どう感じますか・・



フェイスブックは
日に日に参加者が
増えていきますね・・

その速度は・・凄い(ノ゚ο゚)ノ

確実に従来のSNSとは
規模が違います!

もしあなたがビジネスに
インターネットを
利用しているなら

要注目ですよべーっだ!
フェイスブック ファンページ限定
なぜ無名の私が初版をフォレスト出版で出せたのか?
詳しくはファンページでご下さい

いいねボタンクリックで参加できます


 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=