佐藤みきひろオフィシャルブログ

フェイスブック、アメブロを中心にソーシャルメディアでの集客方法を
自社と顧客の事例を参考に最新の情報をお伝えします。

※必須  

カテゴリ:ビジネスのコツ

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 


今日も、先日メルマガでご紹介した、

長倉 顕太さん、原田翔太さん、和佐大輔さんの

セミナーに参加しています^^



$佐藤みきひろオフィシャルブログ



しかし、周りの人を見てみると、セミナーの内容を一生懸命

ノートにメモを取っている人がいます。



「無駄な事をやってるな~」って思ってしまいます。

内容をパクリたいのか、勉強してる満足感を得たいのか分かりませんが、

これほど、セミナー時間を無題にする事はないと思いますね。



私はセミナー中、「自分の今に集中します。」

そしてセミナーの内容を聞きながら、自分の中に起きる

「気づき」にひたすら集中します。



そして、この気づきが下りてきた瞬間に、これを

どんどんマインドマップに落とし込んで、

明日からのビジネスに落とし込んで直ぐに実行を開始します。



これが、セミナーでその対価以上の価値を生み出す秘訣ではないでしょうか・・・。



さて、今日のセミナーを聞きながら「なるほどなぁ~」って

思う事がありましたので、シェアしますね。



私はマーケティング(DRM)を学んで居ますので、

「マーケットやターゲットをとにかく絞り込む」

この事が体にしみこんでいます。



しかし考えが方が、さらに成長していく為には

足枷になるという事が分かってきました。



個人が1億円の売上を作るまでは、この絞り込んだ市場でも

十分に生み出すことが出来るでしょう。



しかし、その先の3億円、5億円、

10億円以上の売上を上げていこうと思ったら、

いかに絞り込まないポイントを作るかが重要なようです。



良く見ると、このレベルで稼いでいる方は、みなさん

こうやっています。



本田健さんや、石井裕之さんなど、まさにそうですね。

与沢翼さんなども、素晴らしく巧みに、この辺りをやっていますね^^



ようするに「集中と拡散」という事です。



例えば本というコンテンツは、より広く大衆的に書かないと

売れない。10万部を超えるヒットにはならない。



しかし、ネット系コンテンツビジネスは、世の中に存在しない分野まで

絞り込んだニッチな商品しか売れない。



つまり「書籍とネット系商材」はまさに陰陽の関係にあるわけです。



しかし、この陰陽の関係を両方、上手く取り入れていかないと

大きな成功は見えてこないわけです。



イメージとしては

まず、狭く・自分の分野を絞っていく、そして、そのバリューを使い

広いマーケットを狙っていく・・・そしてまた絞り込んで高利益を狙う・・・



引いては返す波のように、この繰り返し続くこの流れこそ、

お金を生み出したり、人生という波に上手く乗っていく

秘訣のような気がします。



あなたがやる事は、まず「絞り込み」

①ニッチ&ハウトゥ系で

しっかりと自分のポジションを確立する。



次に「大衆向けにアプローチ」

②ポジションを利用して

出版社やTV局、WEBプロダクションなど、巨人の肩に乗る。

そして、あなたの商品や考え方を世の中に、広くアプローチする



そして「また絞り込む」

絞り込んでコアユーザーから高単価商品を販売する。



その後、また広くアプローチするために、自分をリブランディングし

より大きなマーケットを狙っていく。



そしてまた絞り込んでいく。



つまり、全てがこの繰り返しでしかない。そして 

結果を出し続ける人をみると、みんなこうしている・・・。



AKBやモー娘ですら、何か特徴をもってオーディションに

合格したからこそ、TVという巨人の肩に乗れた訳です。

そして、上手くリブラディングして女優や司会などに

シフトしてくわけですね。

(もちろん失敗して一発やになる事もありますが)



という事で、あなたがまずやる事は、

「絞り込み」になるわけです。



こう考えると、芸能人、音楽家、著者、ネットマーケッター、講師、

全ておんなじなんですね。



じっくり時間を作って、あなたの

マーケット、ターゲット、ボジションを

ライバルが居ない所まで絞り込んでみてくださいね^^



佐藤みきひろ




追伸・・・


集中する事大事だと言う人がいる、

物事に囚われないことも大事などと言われる。



本などを読んでいると、「どっちやねん」と

イライラする事がある・・・



でも現実は、どっちも大事だという事・・・



つまり世の中すべてが、白と黒、陰と陽など対局がある。

そして、この対局の両方にエッジをかけたり、

両方を行ったり来たりするバランス感覚が必要だと思う・・・



例えば子育てとかも、そう・・・・。

親は子供の「今」を考えます。

学校の事、友達の事、健康の事などなど・・



でも同時に、

その子供の20年後、30年後の未来を見て、

今、何を伝え、何を教えていくべきかも

同時に考えていかなければなりません・・・。



こんな事をボォ~と考えれれるので

セミナーって、いいですね^^


 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=


カテゴリ:ビジネスのコツ

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

先週の土曜日「年収1億円の企て」という
過激なタイトルのセミナーを開催しましたにひひ

$Facebook(フェイスブック)集客マーケティング 佐藤みきひろブログ

しかし、このセミナー・・・
タイトルからは想像できないほど、
素晴らしい内容が盛りだくさんで、

本当にこのセミナーに参加された方は
ラッキーだなぁ~って思います。


私の他に4人の講師がそれぞれ、
50分間、話をしました。

全てのメンバーが年収1億円以上なので、
どんな話が出てくるのか、私自身が
どきどきワクワク、とっても楽しみだったんですね。

なぜなら、このセミナー、打合せ無の、
ブッツケ本番のだったからなんです!!!


そして、5時間に及ぶセミナーを終えて
私は驚きました・・・・

「みんな同じ事を言っている」

表現方法は講師ごとに異なりますが、
言っていることには共通項がありすぎたのです。


この共通項が成功するには、
とても重要な要素なんだと思います。


そこで今日のブログでは、この共通項を
あなたにシェアしたいと思います。

===5人の話の共通項===

①本当に苦しい経験をしている

・大きな借金をしたなど

②成功するまで、やり続けた

・諦めを知らなかった

③自分しか居ない分野まで範囲を狭めた

・NO1になれる分野を探して、
 そこで1番を取るために死にもの狂いの努力をした

④事務所で寝泊まりなど当たり前

・一時期、ビジネスだけに没頭した

⑤チャレンジと行動は欠かせない

・1の成功の前にその100倍の失敗を重ねている

⑥とにかくアクションが早い

・ピンときた事は即実行してゆく

=====================

こんな事が全員に共通していました。


そして、ふと考えるのが


成功とは何か・・・という事


成功とは


「得たいものを得る事」


しかし、それは幸福と同義ではないんです。


実は・・・・


成功しても、幸せを感じられない人が大勢いるんです。


幸せや幸福は、どこにあるかと言えば、それは、

「誰かがいて自分がいる」

その中にあるんだと思います。


そんな訳で今回のセミナーは、
気心の知れた楽しいメンバーと一緒に
開催できたので、とても幸せでした^^


誰と共に歩むのか
大切にしていきたいですね!!

佐藤みきひろ

====講師紹介=====

与沢 翼さん
https://www.facebook.com/tsubasa.yozawa
http://yozawa-tsubasa.info/
佐藤 文昭さん
http://satofumiaki.com/
小島 幹登さん
http://www.e-medic11.com/contact/consul.php
阿部 大地郎さん
https://www.facebook.com/profile.php?id=100002541164261

=============


 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=


カテゴリ:ビジネスのコツ

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

先日、千葉市の商工会議所主催で
フェイスブックセミナーを開催させて頂きました。


地元の千葉での講演は初めてだったので、
とても新鮮で、素晴らしい出会があって喜んでいます^^


さてそんな中、持ち上がった話が
地元の商店街の問題・・・


かつては栄えた千葉の商店街も、
近年はシャッターが閉まったお店の方が多く
閑散としているのが現状のようです・・・
$Facebook(フェイスブック)集客マーケティング 佐藤みきひろブログ
$Facebook(フェイスブック)集客マーケティング 佐藤みきひろブログ

しかし、これは千葉に限った事ではなく
全国の地方都市で同じように起きている問題なんですね!


さて、では「なぜ」地域の商店街は
儲かってないんでしょうか???


それは、おそらく商店主さんたちが
悪循環のスパイラルに陥っているからでしょう。


ビジネスで利益を出す上で
重要な事は2つあります。

① 人を集める(見込み客の収集)

② 販売をする(セールス行為)

この2点です。


かつての商店街は①の人を集める事は
商店街そのものが、勝手に集客できたので、
店主は販売の事だけを考えれば良かったわけです。

そして、頑張る事と言えば
隣のお店に負けないように

ひたすら
地域NO1を目指せば良かったんですね。


しかし、

・大手スーパーの進出
・都心一極集中による地域空洞化
・マーケットの縮小
・ベビーブーマー世代の減少

などなどなど

環境は大きく変化してきました。


そして、商店街に①の集客力は
無くなっていきました・・・。


でも、多くの店主は

「景気はまた良くなるかも・・・」
「地域の行政がどうにかしてくれるかも・・・」
「助成金とか考えてくれるかも・・・」


と、景気や政府にそれでも依存した訳です・・


==その依存心が何を失わせたか・・・==


それは商売人にとっての生命線

「集客力」だったんですね。


そして、

集客手段が分らない

   ↓

お客さんが来ない

   ↓

商いが面白くない

   ↓

店主に元気がなくなる

   ↓

よけいお客様は遠のく

   ↓

売上は下がる・・・

   ↓

赤字に転落する・・・

   ↓

借金が増えていく

   ↓

お店を閉める・・・

   ↓

商店街がシャッター街に変わって行く・・・


こういった負のスパイラルが
全国で起こったわけですね。



どうすればこの現状を打開できるか
そのポイントは商店街が一つになって
「集客力を取り戻す」
これにつきます。


その為には

①テーマ性を持ったブランディングをする。

②メディアの力を活かす

これがとても大事になってきます。



まず①のブランディングでは

「人はワクワクした場所にしか集まらない」

という事を意識する事です。


ワクワクさせてくれる場所に人が集まるのは
WEBサイトやフェイスブックページも同じです。


次に②メディアを活かすという事ですが
ブログやフェイスブックなどの次世代の
WEBメディアをしっかり活用する事。

それとマスメディアがプレスリリース
したくなるような面白い企画を
発信する事だと思います。


==この2点で成功している商店街があります==


岐阜市柳ケ瀬商店街のキャラクター「やなな」

やななは、岐阜市柳ケ瀬商店街の
アクアージュという水路に住む段ボールの人魚

段ボールの手作りキャラで、予算も殆どかかっていない・・


そんな「やなな」ですが、なんと
今や全国区のキャラクターになってます!

下記は雑誌、プレイボーイの表紙を飾る「やなな」
$Facebook(フェイスブック)集客マーケティング 佐藤みきひろブログ

もちろん

ブログ
http://www.geocities.jp/trois_voix/08yanana

ユーチューブなどの次世代メディアも
使いこなしている「やなな」プロモーション


素晴らしいです!!!


お金を使わず、知恵を絞って企画を作り
それを、無料のWEBメディアでしっかりと
口コミさせ、その結果、マスメディアの力を引き込み、
そして、また影響力を大きくしていく・・・


まさに、成功のスパイラルに入ったと言えます。


そして、この「やなな」の最も成功した点は、

商店街と地域住民が

「やなな」を応援したい!

という想いで一つになったという事です。


今や「やなな」のイベントがあると言うだけで、
柳ケ瀬商店街には多くの人が集まるそうです。



皆が力を合わせて、ワクワクした企画を立てて
本気になって楽しむと、そこに人は来たくなります。


そんな商店街が増えると、楽しいですね^^


これからの日本の商店街、期待しています!!


佐藤みきひろ


 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=