佐藤みきひろオフィシャルブログ

フェイスブック、アメブロを中心にソーシャルメディアでの集客方法を
自社と顧客の事例を参考に最新の情報をお伝えします。

※必須  
 

カテゴリ:告知

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

4月28日

「男起業塾・ブロガー対談講演」
 吉野すぐるVSミッキー塾長
 ブログについて語る!

4月28日
第二部 18:30~20:30

金額3,150円

場所  〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21
ちよだプラットフォームスクエア
会議室503号室にて
定員  20名

お申し込みは下記を記入の上、
メールにてお申し込みください。
-----ここから-----
お名前  :
Eメール :
お電話番号:
-----ここまで-----

申し込みアドレス sato@zc.wakwak.com
(アメブロメッセージからでも可)

対談講演テーマ

【前半講師】ミッキー塾長

「ブログ初級偏」

内容・構成
・ブログは目的がないと続けられない
・ブログが書き始められない10日間
・ブログ誰かを真似ることから始める
・ブログは人脈を広げる武器(吉野さん)

【後半講師】吉野 秀
(ビジネス書作家、講演・セミナー講師)

「笑いをとって、ブログ・アクセス数を伸ばす。
 支持を広げて、仕事をうんと勝ち取る技術」

人間関係を円滑にし、ビジネスを創造していくために、そして、一流と呼ばれるためにも自他合わせての感情コントロールがカギになります。ビジネスにおいて、物事を自分に有利な方向へ運ぶための「笑い」へ焦点を合わせ、それを活用したブログのアクセス数アップ。そこからビジネスを生み出す最新手法を指南します(7月には関連書籍を発売)。

内容・構成
・「きちんと笑わせる」ネタは身の回りに数多くある
・「タモリさん・鶴瓶さんの動き」でわかった笑いの創り方
・笑われるバカ社長・マネージャーの信じられない逸話
・売れっ子タレントから盗む「表現トレーニング法」
・ワーク「期待と裏切りのキラー・コンテンツを考え抜く」
・一週間でアクセス数を2倍にするのは実に簡単
・ブログは、24時間営業・年中無休のビジネス連携場
・本物と偽物、半端物を見分ける3つのポイント
・「結構稼げた」ここ半年の吉野のブログ体験
・稼ぐ仕組みの効果的な創り方

----------------------------------------------

後半講師 吉野すぐるさん紹介↓

吉野 秀<すぐる>  (1963年2月18日生まれ)        2010年4月17日現在

ブログ  http://ameblo.jp/iiwake0218/
●ウィキペディア「人名辞典」   http://ja.wikipedia.org/wiki/
●あの人検索   http://spysee.jp/%E5%90%89%E9%87%8E%E7%A7%80
●TBSサイト http://www.tbs.co.jp/kumagus/details/details_18.html
●システムブレーン  http://biz.sbrain.co.jp/keyperson/K-6740.htm
———————————————————————————————————
●中央大学経済学部卒。日経ホーム出版社(現・日経BP社)で主婦向け・生活情報誌「ショッピング」(85年4月~87年12月)、流行情報誌「日経トレンディ」(88年1月~89年12月)、ビジネス情報誌「日経アントロポス」(90年1月~93年2月)各編集記者。大学生向け・就職情報誌「日経アドレ」(93年3月~)編集記者から、同誌編集長(97年3月~)。金融、流通、転職、就職、企業経営、IRなどで取材・執筆の経験を重ねる。「日経アドレ」以降、学生や若手社員向けの講演も数多い。FM東京「モーニング・フリーウェイ」やテレビ東京「ワールド・ビジネス・サテライト」への出演もあり。
●その後は、女性向けマネー誌「セルヴァ」(エニックス)、物流専門誌「ロジスティクス・ジャーナル」(輸送経済新聞社)、IR情報誌「ナスダックジャパンマガジン」(ディジット)、環境フリー・ペーパー「エコード」(日本環境総研)の各編集長。
●2002年4月~2003年2月、経営・人材育成コンサルティング会社の非常勤役員を務め、エーコープライン(現・全農物流)や兼松KGK(工作機械商社)の研修講師も手掛ける。
●2003年3月~2004年3月、環境フリー・ペーパー「エコード」編集人
●2004年4月~2005年5月、中小企業経営者向けのビジネス誌「THE TAISHI」編集長
これ以降、完全に個人活動へ移る
●2000年6月に「就職活動の超ルール・新ルール」(エール出版社)を発刊。2003年10月に「就活パスワード55+5」(新風舎)。2004年10月、「1時間でわかる! オトナの対人マニュアル あなたの隣にもいる『迷惑クンと困ったチャン』52パターン」(メディアックス)。
★2005年7月に「言い訳の天才」(すばる舎)を発刊  ★同8月、楠根 碧の名前で「無敵のケンカ交渉術」を発刊。
★読売新聞東京本社北陸支社主催 経営者向けセミナー「富山ビジネス塾」(2005年9月~2006年3月)
総合プロデューサー


●2006年1月から3月末まで、フジテレビ『笑っていいとも!』木曜日・「口八丁手八丁・いいわけ番長」
コーナーに、解説者としてレギュラー出演。


●2007年3月~2008年12月、読売新聞「ジョブサーチ」のでコラム連載(23回)

●同・4月20日~ 「渋谷ビジネスリーダー塾」を主宰  
●同・7月26日、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」に出演


●2007年1月26日、『言い訳がよい訳』を発売。
●2007年4月17日、『できる人の「書きかた」「話しかた」』(ソフトバンククリエイティブ)を発売。
パンローリングの音声配信版もあり
●2007年5月26日、『ことわざのしわざ81』を発売。
●2007年10月25日『クレーマー・シンドローム』


●書籍  2008年~
1月 『FX(外国為替証拠金取引) 初心者向けガイドブック』(すばる舎)⇒プロデュース
2月 『モンスター・ペアレンツ 猛語録』(ソニー・マガジンズ)、
3月   チア・リーディング・ディレクター(柳下容子)の新書エッセー『ミラクル・スマイル』(ソニー・マガジンズ)⇒プロデュース
4月 『できる人の「書きかた」「話しかた」』韓国翻訳版
5月  『お客さま ! そういう理屈は通用しません』(KKベストセラーズ)  ・・・6刷
6月  『プロ野球 名選手列伝 驚きの記録を残したツワモノたち』(ソニー・マガジンズ) ・・・2刷
7月   オーディオ・ブック 『就職活動の超ルール・新ルール』(パンローリング)
8月 『女性管理栄養士のメタボ解消法 ~愛する人を守るために~』(ソニー・マガジンズ) ⇒プロデュース
9月   『へんないいわけ事件簿』(扶桑社)
10月   オーディオ・ブックCD『就職活動の超ルール・新ルール』(パンローリング)
11月 ブックオフコーポレーション会長・橋本眞由美の『声がけで人はぐんと育つ

 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=