=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=
一時代前に
セールスレターを利用して非常にインパクトのある表現で、
消費者を煽り立てて、物を買わせる手法が流行りました。
またメールなどでも、煽り立てるような文章が
未だに沢山、配信されてきます。
私はどうしても、このような手法が苦手で、
この種のレターに嫌悪感を覚えていました。
・・
この手の手法は、一人の購入者がいると、その水面下に
購入しなかった多数の反発者を生み出します。
・・
ソーシャルメディアはこの対極にあります。
ソーシャルメディアとは人間関係を作っていくもの。
物を買わせるツールではないのです。
・・
・・
例えば選挙を考えてみると
分かりやすいかも知れません。
フェイスブックページ=選挙
いかに自分を支持してくださるファン
(有権者)を集めるか、その為に
どんな事を掲げ
どんな態度を見せるのか
・・
その時に、あまり奇抜な事をやっても
多くの方の支持を集めるのは難しいのです。
「過ぎたるは及ばざるが如し」
・・
だから、自分を偽って、違うキャラクターを演じても
ソーシャルメディアでは巧くいかないんですね。
見抜かれてしまうんです。
「正直に
自分らしく
強い主張を伝える」
これがSNSの一つのポイントかと
私は思います。
皆さんはどうですか?