佐藤みきひろオフィシャルブログ

フェイスブック、アメブロを中心にソーシャルメディアでの集客方法を
自社と顧客の事例を参考に最新の情報をお伝えします。

※必須  
 

カテゴリ:未分類

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

子供達に広がるインターネットを利用したいじめ問題

今、子供達の間では「学校裏サイト」やプロフィール掲示板
ブログなどのサイト上で「ネット上のいじめ」の被害が
後を絶を絶たない。

私も7才と5才の娘がいるので、人ごとではない。

そもそも、2チャンネルが、何かや誰かへの誹謗中傷で
なりたつように、誰かを批判する事は、
人間として避けられない欲求だと思う。

国会中継を見ていても、批判ばかりを繰り返す姿をみて、
私たち大人が、子供に何を言えるのかと悩んでしまうが、、、

しかし、この問題がSNSとネットにより、
確実に拡大しているのは事実だと思う。

どこをどう、解決していけば良いか?
これらには、多くの原因が複合的に絡み合っているので、
その解決さくは、簡単には打ち出せない

私は大きくはこの3つの側面を考える。

①SNSの普及による弊害

②イジメに関する耐性の弱体化

③モラル的教育の低下

1、に関しては、提供者側や、私たち専門家が、
対策を考えていく余地はあるだろう。

2、3に関しては、主に学校と家庭の両輪で
対策を考えていく必要がある。

まず、大人が現状を知ること、またSNSの分野の
知識を得ること、これも大切かもしれない。

下記に、役立ちそおうなサイトを紹介します。
継続して、考えていきたいテーマですね、、、

佐藤みきひろ

=======関連サイト========

ちょっと待って、ケータイ
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/02/08021817.htm

『ネット上のいじめ』から子どもたち
を守るために-見直そう!ケータ
イ・ネットの利用のあり方を-
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/06/08061612/002.htm

サイバー犯罪防止で、あんしんネット
ライフ
http://www.npa.go.jp/cyber/pamphlet/index.html

知ってますか?フィルタリング お子さんを犯罪
被害から守るために
http://www.npa.go.jp/cyber/pamphlet/index.html

インターネット、携帯電話の安心・安全な
使い方~ネット社会の7つの常識~
http://www.fmmc.or.jp/e-netcaravan/pdf/080303safety_teacher.pdf

これだけは知っておきたい!イ
ンターネット安全教室
http://www.jnsa.org/caravan/

「情報モラル」指導モデルカリ
キュラム
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/05/07052403.htm

「情報モラル」指導実践ガイドブ
ック・啓発パンフレット
http://kayoo.info/moral-guidebook-2007/kickoff/pdf/2008pumf.pdf

情報モラル指導ポータルサイト~
やってみよう 情報モラル教育~
http://kayoo.info/moral-guidebook-2007/

ネット社会の歩き方
http://www.cec.or.jp/net-walk/

※愛知県教育委員会より抜粋

 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=