佐藤みきひろオフィシャルブログ

フェイスブック、アメブロを中心にソーシャルメディアでの集客方法を
自社と顧客の事例を参考に最新の情報をお伝えします。

※必須  

カテゴリ:facebook

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

先日、google+の記事を書きましたが
(こちら:http://ameblo.jp/mikihiro-sato/entry-10985223246.html

早速、フェイスブックも追随するように
G+に近い仕様変更をしたようですね。

どんな変更かというと

[フィード購読する]ボタンのご紹介
$Facebook(フェイスブック)集客マーケティング 佐藤みきひろブログ
http://www.facebook.com/about/subscribe

というボタンが追加されました。

これにより相手が友達でなくても、
興味がある人からの情報を、選択して
入手できるようになりました。

ニュースフィードが
より使いやすくなりそうですね。

しかし・・・

google+がフェイスブックとツイッタを
良いとこ取りしたかと思えば、
今度はフェイスブックがG+のマネをする・・。

そんな中、Mixiページが出てきて、

アメブロの仕様変更はクレーム続出で停滞・・・

なんとも慌しく状況が続いている
ソーシャルメディア環境ですね・・・(^_^;)


なぜこんなにも慌しいのか・・・。


それは、ビジネスのインターネット環境が
ここ数年で完全にソーシャル化していく事が
分かりきった事実だからです。


そのイニシアチブの争いがSNS業者の間で
繰り広げられているわけですね。

まあ、この流れにあまり惑わされずに、

自分のビジネスの核をしっかりと定めて、
ひたすら研ぎながら、流行ではなく、
自分のお客様を真っ直ぐに見つめていきましょう。

そして

「もっと役に立ちたい」その思いがあれば、
SNSはなんでも、結果はでます。

どんなものも、
所詮はコミュニケーションの道具に過ぎませんので・・

慌しい時ほど、落ち着いて
愚直に前進しましょう。


佐藤みきひろ


===お知らせ===
「災害復興 漁業復興の歩み」という
ブログを書き始めた 阿部勝太さんから、
メッセージいただきました。

内容が良いので、良かったら応援してあげてください!
http://ameblo.jp/oozashi/


 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=


カテゴリ:facebook

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

こんにちは! 佐藤みきひろです。

アメブロを利用している方で
フェイスブックも同時に活用している
方も増えてきていますね!

とても良いことだと思います。

アメブロとはまた違ったネットワークが
フェイスブックにはありますので、
2つを巧く活用できると、相乗効果がとてもあります。

その際の注意点を一つ挙げると、

「アメブロ→フェイスブック」の自動で記事を上げる連携は、
しないほうが良いですね。×!!

エッジランク(フェイスブックの評価基準)を
下げる事になるので、相手のフィードに出る確率が下がります。

アメブロの記事URLを貼って紹介の記事を書く
これがフェイスブックとアメブロの活用の基本です。

実践してみてくださいね。

そいうえば、私の友人のA中尾享子さんが、
前日、私と同じフォレスト出版から
出版をしましたが、↓↓↓

$Facebook(フェイスブック)集客マーケティング 佐藤みきひろブログ

その際に弊社でアメブロとフェイスブックページの作成を
お手伝いさせていただきました。

こちらも参考になると思いますので、
見てみてくださいね^^

アメブロ
http://ameblo.jp/aakidea/

フェイスブックページ
http://www.facebook.com/toeic.jp

たった4時間でTOEICテスト完全攻略/中尾享子

¥1,575
Amazon.co.jp

最後にフェイスブックを利用する際に
Facebookコミュニティ規定を見たことが
無い方がとても多くいます。

後々のトラブルを防いだり、どのような
コミュニケーションを目指すかの指標にも
なりますので、一度、目を通す事をお勧めします^^

コチラ↓
http://www.facebook.com/communitystandards


では残暑が続きますが、
体調に気をつて頑張って行きましょうね!

佐藤みきひろ


 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=


カテゴリ:facebook

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=

 

一時代前に

セールスレターを利用して非常にインパクトのある表現で、
消費者を煽り立てて、物を買わせる手法が流行りました。

またメールなどでも、煽り立てるような文章が
未だに沢山、配信されてきます。



私はどうしても、このような手法が苦手で、
この種のレターに嫌悪感を覚えていました。


・・


この手の手法は、一人の購入者がいると、その水面下に
購入しなかった多数の反発者を生み出します。


・・

ソーシャルメディアはこの対極にあります。


ソーシャルメディアとは人間関係を作っていくもの。

物を買わせるツールではないのです。

・・

・・

例えば選挙を考えてみると
分かりやすいかも知れません。

フェイスブックページ=選挙

いかに自分を支持してくださるファン
(有権者)を集めるか、その為に

どんな事を掲げ

どんな態度を見せるのか

・・

その時に、あまり奇抜な事をやっても
多くの方の支持を集めるのは難しいのです。

「過ぎたるは及ばざるが如し」

・・

だから、自分を偽って、違うキャラクターを演じても
ソーシャルメディアでは巧くいかないんですね。

見抜かれてしまうんです。


「正直に

 自分らしく

 強い主張を伝える」


これがSNSの一つのポイントかと
私は思います。



皆さんはどうですか?


 

=今何位? 社長ブログランキング挑戦中=
=1日1クリックしてもらえたら嬉しいです!=